このような意見に対して、お応えしていきます。
✔本記事を読むメリット
- 読書に集中できる方法がわかる
- 読書する際、集中力の高め方がわかる
高校生の時、月に1冊の本を読めば良いほうだった私が、大学生では月に8冊ほど読むようになりました。
1週間で本を2冊読めるようになったのは、集中力が上がったことが要因の一つです。
この記事では「読書に集中して取り組む方法」について、集中できない原因と、その解決方法をご紹介します。
Contents
読書に集中できない原因は3つある

【読書に集中できない主な原因】
- 読書に集中できる環境が整っていない
- ストレスが溜まり読書に集中できない
- そもそも読書が嫌いで集中できない
上記のように、読書に集中できない原因のほとんどがこれら3つになります。一つ一つ見ていきましょう。
読書に集中できる環境が整っていない
読書している環境に、スマホやテレビなどがあるだけで、読書に集中して取り組むことができません。
読書環境を整えることは何よりも重要で、どんな人でも集中力がそがれる場所では、能力を発揮して集中することはできません。
人は一瞬でも集中力が切れて、別のものに意識を持っていかれると、再度集中し直すのに、かなりの時間を要します。
以下の環境で読書をしている人は、読書環境を見直してみましょう。
✔読書環境チェックリスト
- 近くにスマホは置いていないか
- リビング等で読書する際、テレビをつけていないか
- 料理などをしながら読書をしていないか
ストレスが溜まり読書に集中できない
- 睡眠不足で、ストレスが溜まっている状態
- 最近先輩や上司に叱られて、気分が落ち込んでいる
- 経済的な問題を抱えていて、将来が不安
上記のように、ストレスが溜まってる状態でいくら読書をしても、集中して取り組むことはできません。
さらに、ストレスに関しての悩みを忘れることができずに、ドツボにはまることが多いです。
読書はストレスを解消する効果もありますが、読書初心者は「読書に集中する」ことになれていないため、ストレスを抱えた状態で読書することをおすすめしません。
読書初心者の方は、ストレスを抱えた状態で本に集中することは難しいため、ストレスを解消した後に読書をしましょう。
そもそも読書が嫌いで集中できない
読書に関わらず、嫌いなものに集中して取り組むのは、集中力が高い方でも非常に難しいです。
当たり前のことですが、読書が嫌いなら、集中して本を読むことはできません。
例えば、学校で嫌いな授業は集中できず眠くなりましたよね。
それと同じで、読書することが嫌いならどんなに頑張ったところで、集中力はあっという間に切れてしまします。
読書時の集中力を高める方法

【読書時の集中力を高める方法】
- 読書する環境を整える
- 健康的な生活習慣を身に着ける
- 読書嫌いを克服する
上記の内容を改善することで、読書に集中して取り組むことができます。
一つ一つはそれほど難しくないため、自分なりに解釈して実践してみましょう。
読書する環境を整える
✔読書環境のポイント
- 部屋には本しか置いていない
- その場所では読書しかできない
上記のポイントを意識した部屋作りを行い、そこで読書をするようにしましょう。
スマホやテレビが周りにあると、どうしても注意がそれます。
近くにスマホを置くなら、「通知を切り、目に入らないところに置く」といった工夫をし、集中力が切れないようにしましょう。
読書場所のおすすめを以下の記事にまとめているため、参考にしてください。

健康的な生活習慣を身に着ける
集中力を上げたいなら、良質な睡眠と、食生活に気を付けてみましょう。
生活習慣を整えるだけで、読書に集中できるほか、記憶の定着率も上がるため、最初に改善したいポイントになります。
また、朝に読書をすることをおすすめします。
夜読書だと、日中のストレスが影響して集中できない可能性があります。
また、朝なら生活習慣が整っていれば、すっきりした状態で読書できるため、読書をするなら朝に行いましょう。
朝読書には様々な効果があるため、興味がある方は、以下の記事を参考にしてください。

読書嫌いを克服する
活字を読むことが嫌いなら、漫画やオーディオブックなど、文書を読まなくても理解できるものを利用しましょう。
読書嫌いは、無理に改善しようとしても、さらに悪化する場合が多いです。
そのため、勉強等に本を活用するなら、漫画やオーディオブックなど文章を読まなくても良いものを用いて学習しましょう。
私も税金や株の勉強をする際、最初の参考書は漫画を用いました。
漫画だと情報量が厳選されていて、大事なポイントを直感的に理解できるため、初学者にはおすすめです。
読書嫌いを改善するポイントを以下の記事にまとめたので、気になる方は参考にしてください。

まとめ
記事のポイントをまとめます。
【読書時の集中力を高める3つの方法】
- 読書する環境を整える
- 健康的な生活習慣を身に着ける
- 読書嫌いを克服する
読書に集中できない原因と解決策がわかれば、後は実行するだけですが、行動に移す人は全体の1割程度しかいません。
読書するだけで人生が劇的に変わるため、将来に不安を抱えているなら読書をしてみましょう。
下記の記事におすすめの本を紹介しているため、興味がある方は参考にしてください。
大学生におすすめと書かれていますが、20代の方にも読んでほしい本をまとめています。

それでは、また。